
サーバー選択についてはドメイン以上に重要です。
価格帯も100円程度-上は数十万円のものまで用途に応じて、適切に使い分けたいところです。
サーバーには共用サーバー、専用サーバー、マネージドサーバー等種類がありますがこれは別項目で触れているので、ここでは全てまとめて業者ごとの特徴を紹介させて頂きます。一般的なウェブサイトで顧客情報を持たない類いであれば、1500-3000円程度の共用サーバーでも充分法人用として使用できると考えています。
一方で、顧客情報を持つ場合は専用サーバー等でセキュリティまで考えたいところですね。
便宜上順位はつけておりますが、共用サーバーがいいのか専用サーバーがいいのか、セキュリティ性を重視するかコスパを重視するか等、目的によってどこのサーバーを選択するのかというイメージになると思います。
【No.1】エックスサーバー
100GBを超える大容量ディスクで、マルチドメイン、MySQLなど全て無制限で使用できます。CGI・PHPを大幅に高速化するXキャッシュ機能もついていまます。
金額の1800円〜ということで非常に多くの方々に指示されています。マルチドメインなので、一つのサーバーで複数のドメインが管理できるので、通常使用は勿論、複数サイトを運用している方に特におすすめです。ドメインとセットだと更に割安になります。
【No.2】お名前.comレンタルサーバー
ドメインでは最大手のお名前.comが運営しているサーバーです。1000円を切るサーバーで大容量。マルチドメインにも対応しています。
3週間分の自動バックアップ ・WordPressをはじめとしたCMSの簡単インストール(PukiWiki、XOOPS cubeなど)がついているのは初心者でも安心です。
24時間365日電話で受付けてますので電話対応ができるのも良いです(なかなか出てくれませんが(笑))
WEBメールもバグが多いのであまりお勧めできませんが、outlook等を使用するのであれば気にならず使用できます。
マルチサイトには使用できませんので、お気をつけ下さい。
【No.3】さくらのレンタルサーバ スタンダード
しっかりしたサポート、安定した稼働、通じる電話(←非常に大事です!他社は結構繋がりません。。)などストレスなく使用できるサーバーです。
月額換算129円からの「さくらのレンタルサーバ」から、 高速ストレージSSD搭載モデルなどを占有できる「さくらのマネージドサーバ」まで さまざまな用途に対応できる全7プランのラインナップが用意されています。
【No.4】ロリポップ!
有名な家入さんが創業したロリポップ。105円から契約できるのも魅力です。
105円のプランではDBを使ったシステムは実装できませんが、262円のプランであれば左記問題も解決しますので、個人商店等であればこれで充分だと思います。特に遅い等、使用感に不満はありません。
【No.5】WADAXの共用サーバー ラインナップ
セキュリティへの強さがウリのWADAXレンタルサーバーです。費用も高くなく、サポートも良いので企業サイトの中でもCMSシステムを用いたり、顧客情報を持つような少し高度なセキュリティを求める場合に特におすすめです。
★セコムとの業務提携!特に専用サーバをご要望の方にはおすすめです★
またフリーダイヤルによる365日サポートを実施。平日は9時~22時、土日祝は9時~18時。
【No.6】ヘテムル
容量がウリのヘテムル。独自ドメイン【無制限】、データベース【100個まで】を追加費用無料で設定できます。
しかも、サーバー容量は余裕の 256GB! 1 つの契約でたくさんのサイトを運営したい方にぴったりのサービスです。
【No.7】カゴヤのレンタルサーバー
専用サーバー利用しなくてはいけない時に、そのコストが月々数万円〜になってしまうのはもはや常識です。その中でカゴヤでは3000円からの専用サーバーを準備してくれています。格安+専用サーバーであればベストな選択肢といえるでしょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。